ISO9001 / ISO14001 認証取得
お問い合せはお電話でも
0120-40-8960
よろしくお願いいたします 9月19日(月)、萩市椿金谷地区「金谷いきいきサロン」でうん知育教室を開催しました。 萩市での開催は旧萩市内では2年ぶりとなります。今回のご縁も2年前「年金友の会」で開催したときご参加いただいたT氏のご紹介なんです。当社スタッフOの2年越しのラブコール そんな経緯で満を持した当日、なんとなんと!あの台風15号の影響で 良かった 会場となりました『金谷公会堂』は、椿西小学校 そんなかの地で、まるで、平成の松下村塾のように?「うん知育教室」はスタートします! 平成の松陰先生は・・・そうです!ラブコールを送り続けたスタッフOしかおりません 彼女は先日は萩市一日衛生環境課長にもなったツワモノです さすがの話術でぐいぐい人生のツワモノの皆様を引き込んでまいります しかし、敵もさるもの(すみません 私も昔は沈んだほうがいいって思っていました 理想の『ウンチ』 そして、理想の『ウンチ』を育てるために大切な腸の長さを体感してもらいました 小腸約6M、大腸約1.6Mと結構長いんです テニスコート1枚分の広さになるんですよ いるんです。だから、腸を鍛えることが健康な毎日につながります その大切な腸の中には、100種類100兆個の腸内細菌があり、並べると地球2周半にもなるんですよ 今回はたくさんのご質問をいただきましたが、感じたことはとにかく皆さん健康に気を使われていらっしゃるんだなということです。人それぞれ、体に合うものが違うと思いますが、乳酸菌を上手く取り入れて健やかな毎日をおくってくだることが私たちヤクルトの想いです。 また嬉しいことに、会長様より他のサロン様にもおすすめいただき、後日開催のはこびとなりました。もっともっと勉強して、ためになる、楽しい時間を過ごしていただける様、これからもがんばります 最後となりましたが今回を萩市「うん知育」維新となることを祈念いたしまして、私スタッフOの初ブログを終了いたします。(どんどんお声をかけていただけるよう頑張ります |
この 先日、ヤクルトをお届けしているお客さまから頂いてきたハガキなんです 当時郵便は、15銭+15銭+20銭=50銭で届けられた なんと「代田研究所」の印鑑が押された未使用の大変貴重な資料が見つかったのです。 「代田」とは、創始者の名前で「代田稔」と言いまして、 代田稔が京都帝国大学時に生きた乳酸菌の強化培養に成功しヤクルトが誕生しました。 ヤクルトグループ内では、発祥の地は「福岡市浪人町」(現福岡市中央区唐人町)と言われていますが・・・ 「下関市安岡」にはヤクルトの瓶詰め工場があったのは分かっていたのですが。 やはり、福岡と山口は隣の県と言うのもあり、繋がりが深かったんですね。 このハガキを使ってお客さまに「健腸長寿」をどの様に伝えていたのかな~ 盛り上がっているのは私だけでしょうか? ちなみに、このハガキの2枚はヤクルト本社(東京)の資料室に、残り1枚は山口ヤクルト本社(山口市)で大切に保管しています。 |